道の駅べに花の郷おけがわ
4月某日、先日オープンしたばかりの「道の駅べに花の郷おけがわ」に行ってきました♪
桶で提供される海鮮丼からべに花をイメージした濃厚ソフトクリーム、さらにはクリーム盛り盛りのダイナミックなクレープまで映えなグルメが盛りだくさん!
紅花をテーマにした外観や、地元グルメが楽しめる食堂、旬の野菜が並ぶ直売所など見どころ満載な道の駅です。
こちらの記事では、実際に訪れて感じた魅力や、食べて美味しかったグルメなどをご紹介しますので、ぜひ参考にお読みいただければ嬉しいです♪
道の駅べにばなの郷おけがわとは
道の駅べにばなの郷おけがわは、2025年3月に埼玉県桶川市にオープンしました。
中山道の宿場町として栄えた桶川の歴史や、かつて生産量全国2位を誇った紅花がテーマとなっており、それは施設の外観のモチーフにもなっています。


みんなこの映えスポットの前で写真を撮ってました♪

歴史と現代的な建築が絶妙に調和されていて、入る前からワクワクするね!
地元食材を活かしたグルメの数々
今回のお目当ては、なんといってもグルメです!!
事前情報で特に気になっていた海鮮丼とソフトクリームを食べてみたので、その様子をご紹介します♪
桶まる大食堂
こちらでは、桶川の桶をイメージした海鮮丼や、地元の農家さんが育てた「男気トマト」を使用したメニューなどをいただくことができます。





メニューがかなり豊富で、どれにするか迷っちゃうね〜
せっかくなので、桶まる海鮮丼を頼んでみました。
どん!!!!!!

見た目がダイナミックで食べ切れるか不安になりますよね?
ですが、発券機で注文する際にご飯の量を選べるので、女性でも臆することなく注文してみてほしいです!
(写真の海鮮丼のご飯は小盛りを選びました)
こちらは海苔が付いてくるので、手巻きにしていただきました♪
さらに!こちらの食堂で海鮮丼を注文した方限定で、なんとか魚介だしで〆のお茶漬けができるサービスがあります!

この魚介だしが本当に美味しくて、海鮮丼を最後まで飽きることなくいただくことができました。
子連れにありがたいメニューや配慮も
メニューの中には、子どもが大好きなうどんやラーメン、そしてカレーのお子さまサイズがありました!

そのほか、同じ食堂内にある「羽釜ごはん むすびの郷」では羽釜炊き立てのごはんで作ったおにぎりの販売がありました。
鮭や昆布、塩にぎりなどシンプルなおにぎりもあったので、おにぎり好きなお子さんにはオススメです♪

さらに、子連れでの外食において必ずと言っていいほど必要になる取り皿!
桶まる大食堂さんでは、プラスチック製のお皿とスプーンフォークの用意がありました!


子どもの取り皿が陶器製だったりすると落として割れないか不安だけど、ここではプラスチック製のお皿を自由に使えるから安心だね!
べに花イメージのソフトクリーム
まず道の駅に到着して目に入るのが、長蛇の列。
その列の先にあるのは「オッケー桶川ソフト&クリーム」さんです。
こちらでは、べに花をイメージしたソフトクリームやクレープをいただくことができます。

こちらは「べに花の郷おけがわ ミルクソフト」です。
県産の牛乳を使用したソフトクリームは、とても濃厚なのに後味があっさりしていて一人でもぺろっと完食できそうでした。
道の駅に行かれた際はぜひ食べてみて欲しいオススメのソフトクリームなのですが、、、
人気ゆえ、混雑時は40〜90分ほど待ちます。。
我が家は平日の午前中に行きましたが40分待ちでした。
並び列は屋根の下となっていますが、列が伸びると屋根のないエリアに並ぶことになるので、春夏は特に熱中症対策に日傘を持参することをオススメします。
ソフトクリームとクレープの営業時間に注意
そしてこちらのソフトクリームとクレープは販売終了時間があるので、そちらにも注意が必要です。

クレープの営業時間が15:30までとなっていますが、スタッフさんによるとクレープ生地がなくなると15:30よりも前に販売終了となることがあるそうです。
クレープがお目当ての方は、列に並ぶ時間も考慮し早めに並び始めることをオススメします。
お土産・農産物も買える
こちらの道の駅では、生産者さんから届く新鮮な農産物やお菓子などのお土産の数々、さらには漁港直送の魚介まで購入することができます。
混雑時は入場規制がかかることもあり、私たちは入場するまでに10分ほど並びました。
それでは購入できる商品の一例をご紹介します♪
オッケー桶川ミルク

こちらでは、埼玉県産の牛乳を使用した濃厚なミルクプリンやミルクパンケーキサンドなど、牛乳に特化したスイーツを購入することができます。
特にミルクプリンは濃厚なミルクの甘さで美味しく、なんとスプーンで持ち上げるとびよ〜んと伸びます(笑)
こちらも列が伸びることが多いそうなので、購入したい方は早めに購入した方が良さそうです♪
桶川横丁 海鮮市場


こちらでは、新鮮な魚介が種類豊富に並んでいます。
埼玉県は海なし県ですが、こちらに並ぶ魚介は小田原の漁港より直送しています。
冒頭でご紹介した桶まる大食堂でいただける海鮮丼のミニバージョンがこちらのショップで購入できます。
食堂の長蛇の列に並ぶ余裕のない方は、同じ海鮮を使用しているこちらの持ち帰り用海鮮丼を購入するのもオススメです。
葱玉

埼玉県の農産物といえば深谷ネギを思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか。
こちらの葱玉さんでは、深谷ネギを使用したお菓子などを販売しています。
やはり埼玉名産というだけあって、ネギ商品を手に取るお客さんが多くいらっしゃいました。
まとめ
道の駅べにばなの郷おけがわは、桶川のみならず埼玉県の魅力がたくさん詰まったスポットです。
新鮮な地元野菜や美味しいグルメが堪能でき、新しく綺麗な施設でゆったりと休憩できるスペースも充実。
ドライブの途中休憩で立ち寄るのはもちろん、週末のちょっとしたお出かけにもオススメです。
ぜひご家庭で訪れて、心もおなかも満たされてみてはいかがでしょうか♪