ディズニー好き親子に超おすすめ!香港ディズニーランドホテルの魅力を子連れ目線で紹介

香港ディズニーランドへの家族旅行、私たちにとっては初めての子連れ海外ディズニー体験でした!
今回は5歳と9歳の娘たちと一緒に「香港ディズニーランドホテル」に4泊宿泊。
結論から言うと……子連れでも大満足!安心・快適・楽しいが全部そろってました

この記事では、「実際に子連れで泊まってみてどうだった?」をリアルにお伝えします。
パークの近さや子ども向けサービスはもちろん、キッズが楽しめるプログラム、家族で過ごす部屋の快適さ、ホテル内でのごはん事情など、子育て世帯に役立つ情報をたっぷり詰め込みました。

これから香港ディズニー旅行を計画中のパパ・ママのお役に立てたらうれしいです♪

目次

ホテル基本情報とチェックインの流れ

ホテルの第一印象

空港から車で約20分。リゾート全体が夢の国のようなエリアに入ると、ひときわ優雅な外観が見えてきます。
白い外壁と赤い屋根が特徴の香港ディズニーランドホテルは、ビクトリア調の優雅なつくりで「プリンセス気分」を味わえる場所

長女

お城に来たみたいだね〜♪

ロビーには大きなシャンデリア、吹き抜け天井、ミッキー型のアートがいたるところに!まさにディズニーマジックに包まれた空間。
スタッフは英語メインですが、日本語の案内紙や翻訳アプリを使って丁寧に対応してくれました。

ツアー参加ならではのスムーズチェックイン

今回は旅行会社のパッケージツアーを利用しての香港ディズニー旅行でした。
ホテルへの送迎つきで、現地のツアーコンダクターさんが専用のラウンジでチェックインの手続きをすべて代行してくれたので、子ども連れの身としては本当に助かりました!

チェックイン中も私たちはラウンジでゆっくり座って待つだけ。パスポートなど必要書類だけ預ければOKだったので、疲れた子どもを抱えながらもスムーズにチェックイン完了できました。

「英語や中国語が心配…」という方や、子どもがぐずる時間帯の到着になりそうな場合、ツアー参加はかなりおすすめです!

キングダムクラブ宿泊ならではの特別なチェックイン体験

私たちが宿泊したのは、ホテル最上階にある「キングダムクラブ」。通常の客室とは異なり、クラブレベル専用のチェックインカウンターで手続きが行われます。

ツアーコンダクターの方が「クラブレベル宿泊者専用のラウンジ」に案内してくれ、そこでチェックインをしてもらいました。
ラウンジにはすでにドリンクや軽食が用意されていて、座って飲み物を飲みながらゆったりチェックインできるという贅沢な流れ

スタッフの方々もとてもフレンドリーで、ちょうど誕生月だった長女にはバースデー特典の缶バッジをプレゼントしてくれました。

キングダムクラブ宿泊者向けのうれしい特典まとめ

キングダムクラブ宿泊には、以下のような特別なサービスや特典が含まれていて、子連れファミリーにとってかなりありがたい内容ばかりでした。

キングダムクラブの主な特典

  • キングダムクラブラウンジの利用
    キングダムクラブルームと同じフロアにラウンジがあり、そこでは朝から夜まで軽食やドリンクが用意されていて自由に出入りすることができます。
    7:30-11:00、17:00-19:30の時間帯には、焼きたてのパンや美味しいアペタイザーなど種類豊富に用意されているので、朝ごはんと夜ごはんはラウンジでしっかりと食事をすることができました。
    小さい子がいると、夕方~夜はレストランまで移動するのも大変。でもクラブラウンジなら、お腹が空いた子どもにもすぐ食べ物が用意できて、落ち着いた空間で家族団らんできるのが本当にありがたいです。
    そしてキングダムクラブ宿泊者限定のクラブラウンジは、滞在中何度でも利用OK!
    朝食・アフタヌーンティー・イブニングカクテルと時間帯ごとに内容が変わり、小腹が空いたときにも気軽に利用できるのが本当に便利でした。
    子ども用の軽食(サンドイッチ、果物、ジュースなど)も用意されていて、娘は毎回楽しそうに「今日は何があるかな?」と見に行っていました。
  • キャラクターによるパジャマグリーティング
    毎日19:30-19:50の時間帯になるとパジャマ姿のキャラクターがおやすみの挨拶に登場し、一緒に写真撮影をすることができます。
    会えるのはキングダムクラブに宿泊した方限定なのでかなりレアな体験です。
    パジャマを着て参加すれば、より一体感が出ておすすめです!
  • ベッドタイムストーリー
    ラウンジにて毎日21:00過ぎより、広東語・中国語・英語での絵本読み聞かせタイムがあります。
    ホテルのスタッフさんが子供たちを対象にディズニー物語の読み聞かせをしてくれます。
    会場がラウンジなので、ミルクやクッキーも用意されています。
    娘たちは英語の回に参加しましたが、英語が全くわからなくてもスタッフさんが盛り上げてくれたおかげでなんとなく楽しめていたようです♪

読み聞かせの最後には、タペストリーやダッフィーのぬいぐるみと一緒に記念撮影もできました。

  • クラブクラフト
    ラウンジフロアにて、スタッフさんと一緒にクラフト(創作)ができるプログラムがあります。
    我が家は時間の都合上こちらには参加しませんでしたが、楽しそうに参加しているお子さんも数名お見かけしました。
    作り方もスタッフさんが親切に説明してくれるようなので安心して参加できそうです♪

お部屋紹介(キングダムクラブ編)

お部屋の第一印象はまさに“夢の国のお城”!

キングダムクラブのお部屋に入った瞬間、「わぁ〜!」と家族全員で感動。
白を基調にした内装に、ゴールドの装飾やクラシカルな家具が配された上品な空間は、まるで本当にお城の中に泊まっているような気分になります。
大きな窓からはガーデンや海が見渡せ、光がたっぷり入って明るい雰囲気でした。

お部屋の壁にはディズニーの絵画もあり、パークに入る前から気分が高鳴ります♪
また、ウェルカムフルーツとしてドラゴンフルーツが2つ用意されていました。フルーツが好きな方には嬉しいサービスですね!

部屋にはコーヒーマシンやガラス瓶に入ったお水もありました。
香港ではプラスチック規制の法律が制定されているため、無料のペットボトルはありません。
そのため、ホテルのお水を持ち歩きたい場合は空のペットボトルもしくは水筒を日本から持参することをオススメします。

ペットボトルはありませんが、冷蔵庫にはジュース缶やお菓子(オレオ)が毎日補充されていました。
このお水やジュース、お菓子は無料で飲食することができて、毎日食べても翌日には補充されます♪

ベッドは子連れでも安心&快適

ダブルサイズのベッドは大人1人・子供1人が横に並んで寝ても快適なほどの広さでした。
クッションがたくさんあるので、枕の高さにこだわりのある方でもクッションで調整することができそうです。

シャワーとバスタブは別

洗面所の作りが日本人から見ると特殊になっており、バスタブ→トイレ→洗面台→シャワーの順で横並びになっていました。
そのためシャワーで洗った後に湯船に浸かりたい場合は一度体を軽く拭き、洗面台とトイレの前を通過してバスタブに向かわなければなりませんでした。
シャワーのみでバスタブを利用しない場合には特に不便も感じなさそうです。
シャワーを浴びるスペースも広かったので、大人1人と子供2人で同時に入っても余裕でした。

コンセントには付属で変換器も

お部屋のコンセントに変換器が用意されていました。
我が家は変換器を持参していましたが、チェックアウト時に忘れて置いて行ってしまいそうなので、備え付けで用意されているものをありがたく使わせていただきました。

充電用USBハブも常設

ベッドサイドのコンセントには、充電用USBハブが用意されていました。
タイプAやタイプCはもちろん、スマホを置くだけで充電されるワイヤレス充電機能付きでした。

アメニティは大人向けのみ

基本的に部屋の標準アメニティには子供用としてのアメニティはありませんでした。
そのため、子供用の歯ブラシやパジャマなどは持参することをおススメします。
ですが、洗面台に子供用のステップがあったのはとてもありがたかったです!

屋外エリアやアクティビティ

ホテルの敷地内には広大なガーデンやミニ迷路があり、お散歩や写真撮影にぴったり。
ちょっとパークに行かない時間でも、自然の中で体を動かせる場所があるのは子連れにはうれしいポイント。

アクティビティ:Duffy and Friends Springtime Tresure Hunt

また、1Fのジムカウンターに行くとちょっとしたミニゲームに参加することができます。
私たちは「Duffy and Friends Springtime Tresure Hunt」というゲームに参加しました。
ホテルの庭にある迷路でダッフィーフレンズの看板を全て見つけ、QRコードを読み込むと限定画像がゲットできます。
その画像から謎解きをし、正解を導くとカウンターで特典缶バッジがもらえました。

アクティビティ:Finding Hidden Mickey

こちらもジムカンターで参加申し込みができます。
するとスタッフさんから1枚の紙を渡されます。紙には隠れミッキーの写真が複数載っており、その全てをホテル内から探し出し写真を撮ってくるというゲームです。
隠れミッキーは1Fと2Fロビー内のみだったので、さほど時間がかからずにサクッとクリアすることができました。
撮影した写真を再びカウンターに行きスタッフさんへ見せると、限定缶バッジがもらえます。
子供たちも「これはあそこで見た!」「あれ隠れミッキーかも!」と大はしゃぎで楽しめていました♪

遊具やプールで遊ぶのも◎

屋外には子供達が遊べる滑り台付き遊具や、みんな大好きスライダー付きのプールまでありました!
遊具は端の方にひっそりとあるので意外と気づきにくく空いており、体を動かしたいお子さんには穴場スポットかもしれません。
プールは監視員もいるので安心して遊ぶことができます。

エンチャンテッド・ガーデン・レストランでのキャラクター朝食

滞在中、ホテル内の人気レストラン「エンチャンテッド・ガーデン」にも行ってきました。
私たちは朝食の時間帯を予約し、キャラクターグリーティングつきのビュッフェを楽しみました。

ミッキーやプルートたちが各テーブルを順番に回ってくれるので、子どもはもちろん大人も大興奮!
キャストが写真を撮ってくれるので、記念写真がたくさん残せます。
※キャラクター登場は時期や予約枠によるようなので要確認です。

ビュッフェの内容もとても豊富で、子供でも食べられるものがたくさんあり助かりました。

お土産もホテル内で買える

ホテル内にはディズニーストアも併設されており、ここではグッズや洋服、お菓子類まで様々なディズニー商品が揃っています。
パーク内では売り切れで買えなかったものでも、こちらでは販売されていた・・!なんてこともあったので要チェックです!

そして、宿泊者にはこちらで使えるクーポン券ももらえるので、パーク内で買うよりも断然お得に購入することができます♪

パークへのアクセスと便利ポイント

香港ディズニーランドまでは徒歩 or シャトルバスで楽々アクセス!

香港ディズニーランドホテルは、パークから徒歩約10〜15分ほどの距離にあります。歩道も広く整備されていてベビーカーでもスムーズ。

とはいえ、小さな子どもがいる場合や、暑さ・疲労が気になるときは、無料のシャトルバスを利用するのがおすすめ!
シャトルバスは10〜15分間隔で運行していて、エアコン付き。ホテルの正面玄関前から乗れて、パーク入口近くで降ろしてもらえるのでとっても便利です。

パークから戻るのも安心のアクセス感

パークからホテルに戻るときもシャトルバス利用が基本ですが、お昼寝タイムや急なぐずりで帰りたくなった時にもすぐ戻れる距離感なのが大きな安心材料ではないでしょうか。
私たちはパーク閉園までホテルに戻ることはありませんでしたが、お昼寝タイムでぐずったらホテルに戻って少し休憩したり、夜ご飯をホテルのラウンジに食べに戻ったりといった使い方ができるのがとても便利なポイントです♪

ホテルでチケット購入やパーク情報の確認も可能

宿泊者はホテルのコンシェルジュカウンターでディズニーランドのチケット購入やパークの混雑情報の確認も可能。
スマホアプリとの連携も教えてもらえるそうなので、現地で何か困ったらホテルスタッフに頼るのが安心です。

また、パークで購入したグッズをホテルまで無料で届けてもらえるサービス(※一部制限あり)もあり、荷物を増やさずに済むのは子連れには大きなメリット!
※ただし、配送できる時間に制限があるので事前にスタッフさんへの確認は必須です。

まとめ

宿泊してみて感じた「ここがよかった!」ポイント

初めての子連れ海外ディズニー、しかも娘たちを連れてのホテルステイということで、最初は少し不安もありましたが……香港ディズニーランドホテル、特にキングダムクラブは想像以上に子連れフレンドリーで大満足!

特によかった点は

  • ラウンジがとにかく便利! → 食事・休憩・おやつ・グリーティング、全部ここで完結
  • スタッフのホスピタリティが最高 → 子どもへの声かけや配慮が自然
  • アクセスが楽でパークとの行き来も安心 → 昼寝や休憩がしやすい
  • お部屋が広くて静か → 夜もよく眠れて、親子でリフレッシュできた

注意したほうがいいかも?なポイント

もちろん「ここはちょっと注意かな?」と感じた点も少しだけありました:

  • ラウンジの料理は欧米・中華中心なので、和食が恋しくなる人は少し物足りないかも?(味はおいしいです!)
  • 英語か広東語での対応が基本なので、最低限の英語や翻訳アプリはあると安心
  • お子さまが偏食・アレルギーがある場合は事前リクエスト&確認を忘れずに!

子連れでも快適&特別な体験ができる最高のホテル!

香港ディズニーランドホテル、特にキングダムクラブでの滞在は、子どもが小さくても安心して過ごせる工夫がたくさんあり、「家族のディズニーマジック体験」として完璧な場所でした。

子育て世帯にこそおすすめしたい、“泊まって楽しい・くつろげる・思い出が増える”ホテルです!

少しでもこのブログが、これから旅行を計画しているパパ・ママの参考になりますように♪